気温差・寒暖差による頭痛
投稿日 | 2024年12月2日
こんにちは!
南草津スミタニ整骨院です。
本日は頭痛についてお話しします。
2024年も残り1ヶ月を切りましたがお身体の調子はいかがでしょうか?
12月に入り本格的に冬になりましたが、まだ昼間と夜間の寒暖差は
例年に比べて長く続いていますね。
寒暖差による頭痛が起こるのは自律神経の調節が難しくなることが原因となる事が多いです。
より寒暖差が強いと身体が適応するのに時間がかかり
偏頭痛が起こりやすくなります。
また寒くなると身体に力が入り首・肩の筋肉が硬くなります。
すると脳への血液供給が乏しくなり緊張性頭痛が起こりやすくなります。
寒暖差による偏頭痛は血管が急激に拡張され、神経が圧迫されて発生するので、
首を冷やしてあげると症状が収まる事が多いです。
正し自律神経が乱れてるのでお風呂に浸かり睡眠をしっかりとって
副交感神経を優位にしてあげる事が大切になります。
緊張性頭痛の場合は首・肩の筋緊張が原因のため
お風呂などでお体を温めたり、ストレッチで筋肉緩める事が大切になります。
また、緊張性頭痛の場合は根本的に姿勢が良くない事が多くあります。
南草津スミタニ整骨院では、肩こりや寒い時期に起こる頭痛の方に、
骨盤矯正によって根本的に負担がかからない姿勢を取り戻す施術と、
硬くなってる原因の筋を緩めて緊張を取り除いてあげる施術をメインでさせて頂いています。
その他にもハイパーボルテージ療法やアクティブストレッチなど、
その方のお身体の原因や、症状に1番合ったオリジナル治療をさせて頂きます。
頭痛や肩こり、姿勢など少しでも気になる方は是非一度
南草津スミタニ整骨院までお越し下さい!
南草津スミタニ整骨院
滋賀県草津市野路3丁目1-16
077-518-7011
営業時間 南草津スミタニ整骨院 年中無休 10:00〜18:40まで
スミタニ接骨院 本院
滋賀県栗東市防袋160-1
077-552-3822
営業時間 → 月 火 水 木 金 土
9:00~12:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 16時まで
16:00~19:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ -
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません