テニス肘とは?/誰にでも発症する可能性があります!!
投稿日 | 2025年07月5日
こんにちは!
南草津スミタニ整骨院です^_^
本日は肘の外側が痛い方に多い
【テニス肘】についてお話しします♪
「肘の外側がズキッと痛む」
「ペットボトルのフタを開けるだけでツライ」
「タオルを絞ると痛い」
そんな症状、もしかするとテニス肘かもしれません。
テニス肘ってどんな症状?
テニス肘の正式名称は
「上腕骨外側上顆炎」です。
その名の通り、肘の外側(外側上顆)に痛みが出るのが特徴で、
テニス選手に多く見られることから「テニス肘」と呼ばれています。
テニスをしていないのにテニス肘に?
実はテニスしてない人にも多くみられます!
特に多いのは、
- 重い物をよく持つ方(育児・介護・配送業など)
- デスクワークでパソコン作業が多い方
- 美容師や調理師など、手首や指を繰り返し使うお仕事の方
前腕の筋肉(手首を反らす筋肉)を酷使することで、
腱が炎症を起こすことが原因なのです。
テニス肘の主な症状
- 肘の外側が押すと痛い
- タオルをしぼる、ドアノブを回すと痛む
- 物をつかんで持ち上げる動作で肘が痛い
- 肘の外側から前腕にかけて違和感・張り感がある
放っておくと日常生活に支障が出るだけでなく、
慢性化して回復までに長期間かかることもあります。
整骨院でできるテニス肘のケア
南草津スミタニ整骨院では、テニス肘に対して次のような施術を行っています。
✅ 炎症期の適切な処置(アイシング・電気療法)
初期の強い炎症には、患部の鎮静を最優先にrice処置を施します。
✅ 前腕筋の調整(手技・ストレッチ)
使いすぎて緊張した筋肉を手技治療により緩め、腱への負担を軽減。
✅ テーピングやサポーターの活用
日常生活やスポーツ時のサポートとして提案しています。
✅ ハイボルテージ療法
ハイボルテージの電気治療で組織の修復を早めます。
我慢は禁物!早めのケアを
「そのうち治るだろう」と思って放置してしまうと、
日常生活に支障をきたすだけでなく、仕事や趣味が思うようにできなくなることも。
早期の施術が、回復のカギです!
最後に
テニス肘は誰にでも起こりうる肘のトラブル。
南草津スミタニ整骨院では、スポーツ選手から日常生活で悩む方まで、
それぞれの原因に合わせた施術を行っています。
肘に痛みや違和感を感じたら、無理をせず、ぜひ一度ご相談ください。
南草津スミタニ整骨院
滋賀県草津市野路3丁目1-16
077-518-7011
営業時間 南草津スミタニ整骨院 年中無休 10:00〜18:40まで
スミタニ接骨院 本院
滋賀県栗東市防袋160-1
077-552-3822
営業時間 → 月 火 水 木 金 土
9:00~12:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 16時まで
16:00~19:30 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ -
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません